デジタルイラスト教室・講座の選び方|初心者必見!

デジタルイラストの世界って、とっても魅力的。

でも早く上達したいなら、デジタルイラスト講座で習うのが一番じゃない?

オンラインと教室に通う講座があるけど、どちらもメリットデメリットがあるかな。
オンラインか?教室通いか?初心者にとっては、迷いどころですよね。
というわけで、今回の記事は
●デジタルイラストの講座に興味がある
●オンラインか、それとも教室通いか迷っている
●講座や教室を選ぶときのポイントを知りたい
と思っているあなたのために、書かれた記事です。
様々な選択肢から、あなたに合った教室を見つけられるよう、カリキュラム内容や指導方法、費用面など、さまざまな観点から検討していきましょう。
どうぞ最後までご高覧ください。
デジタルイラスト教室(講座)の種類

デジタルイラスト教室には、大きく分けて3つあります。
●オンライン教室
●通信講座、オンデマンド講座
●実際の教室に通う
です。
それぞれのメリット・デメリットなどを一つずつ見ていきましょう。
①オンライン教室
オンライン教室は自宅にいながらインターネット上で受講できるので、時間や場所を選ばないメリットがあります。
個人レッスンやグループレッスンなど、様々な形式があります。
費用も比較的安価なものが多いですが、対面によるきめ細やかな指導は受けられません。
オンライン教室のメリット
●時間に融通が効く
●受講場所が自由に選べる
オンライン教室のデメリット
●分からない部分がそのままになりやすい
●きめ細かい指導は受けられない
②通信講座、オンデマンド講座
通信講座は教材を自宅に送付してもらい、自分のペースで学習を進められるのが特徴です。スキマ時間に学べるので、忙しい方にも適しています。
同じく通信講座のくくりではありますが、現在はオンデマンド形式(教材動画を見て自分で学ぶ形式)の方が主流です。
課題提出と添削指導があるため、着実にスキルアップできます。
通信講座のメリット
●自分のペースで学習できる
●課題提出と添削で着実にスキルアップできる
通信講座のデメリット
●リアルタイムの質疑応答ができない
●自由度が高い分、自分に甘い人は続かない
③実際の教室に通う
教室に実際に通う形式は、講師からの直接の指導を受けられることがメリットです。
継続性の部分でも、ダントツ。
質問やイラストの添削もとてもスムーズ。手取り足取り習えるので、確実に技術を身につけられます。
実際の教室のメリット
●イラストを見ながら、講師に直接教えてもらえる
●疑問点が残らない
実際の教室のデメリット
●通う手間と時間がかかる
●電車代などの交通費がかかる
小さなお子さんをお持ちのご両親には、とくに実際の教室通いはオススメ。
学校関係者以外のたくさんの人と小さい頃から触れ合うのは、子供の感受性を高めるためにも有効です。
デジタルイラストの教室(講座)を選ぶポイント

上記の教室の種類を踏まえた上で、それぞれの特徴を比較し、自分のニーズに合う教室を選ぶことが大切です。
教室選びの具体的なポイントは次の5つです。
❶目指すレベル
❷指導内容
❸指導体制
❹費用
❺アクセス
一つずつ、見ていきましょう。
❶目指すレベル
まずは、デジタルイラストを学ぶ目的です。
プロを目指すのか、趣味として学ぶのか、目的によって求められるレベルが変わってきます。
●プロを目指す
●趣味として学ぶ
プロを目指すなら技術の体系的な習得が求められ、趣味なら自由な発想を重視した指導が適しているでしょう。
自分のイラストのレベルに見合った教室を選ぶことも大切です。
初心者なら基礎から丁寧に指導してくれる教室を、中級者以上なら専門的な技法を教えてくれる教室を探しましょう。
❷指導内容
デジタルイラストには、キャラクターイラスト、漫画、背景画など、様々なジャンルがあります。
自分が学びたいジャンルの指導内容を持つ教室を選ぶ必要があります。
また描画ソフトの使い方から、構図、色彩、陰影といった基礎知識まで、バランス良く指導してくれる教室がおすすめです。
キャラクターイラスト | 人物のプロポーション、表情の描き方、キャラクターデザイン |
漫画 | コマ割り、物語の作り方、効果線の使い方 |
背景画 | 遠近法、建物の描写、自然物の質感表現 |
❸指導体制
教師の資格や実績、そして教え方も重要なポイントです。
きめ細かい指導を重視するのか、自由な発想を伸ばすスタイルを重視するのか、によって選ぶ講座や教室は違ってきます。
●きめ細かい指導が欲しいなら教室に通う
●自由に好きな時間に好きなものを学びたいならオンライン
自分の希望に合う指導体制かを確認しましょう。
❹費用
デジタルイラスト教室の費用は、ある意味一番重要な選択基準です。
1ヶ月程度なら数千円でも、しばらく続けるとなるとそれなりの負担になってしまいます。
一番リーズナブルなのはオンライン教室ですが、それでも一番おすすめしたいのはやっぱり教室。

強制的に通った方が、案外続けられるからね!

1人で続けるのって難しいからね……。とくに意志の弱い人には、重要な選択基準かもしれないね。
オンライン教室なら受講料がリーズナブルですが、実際の教室の場合は交通費なども考慮する必要があります。
❺アクセス
前述の予算にも関係しますが、実際に通うのであれば、できるだけ自宅や職場から通いやすいかも重要。
あまり遠いと「やめる口実を作ってしまう」可能性があるからです。
人間の意思は弱いので、辞めそうな理由は一つでも減らそう!
通うお金もバカにならないし、長時間移動は疲れてしまって、とくに仕事帰りだとモチベーションも下がります。
なので、通いやすさも考慮しましょう。
デジタルイラスト講座の選び方・まとめ

デジタルイラストを早く上達したいなら、自分にあった教室や講座を選ぶことが近道。
オンライン、通信講座、実際の教室と種類は様々ですが、自分の目的やレベル、ライフスタイルに合わせて検討することが重要です。指導体制や受講料など、さまざまな観点から見て最適な教室を選びましょう。
楽しみながら着実にスキルアップできる環境を整えることで、あなたもプロ並みの腕前を身につけられるはずです。
今回も最後まで読んでいただいてありがとうございます。
Fly to the Future|未来ノートデザインスタジオ
Author Profile

Latest entries
お知らせ2024年11月29日町田市立中学生職場体験のご報告
お知らせ2024年8月9日Blender3Dモデリング教室開講
お知らせ2024年7月9日デジタルイラスト多摩センター駅前校開校
お知らせ2024年6月10日イラストのちからプロジェクト